top of page

安城市 着物の太田屋では、振袖、訪問着、袋帯、祝着、七五三、浴衣、洗える着物、草履バッグや和装小物などのご購入から、お好みの商品、ご予算、コーディネートなど着物に関することをお気軽にご相談できます。新規のお客様も気軽にご予約なしでご来店頂けます。着用後の着物に関するアフターケアも万全の体制で承っております。他社では落ちなかった汚れなども当店にご相談ください。着物の丸洗い、しみ抜き、寸法直し、各種加工など、もちろん他店購入品も承ることができます。その他、着物の寸法直しや、仕立て直し、子ども着物の縫い上げや、染め替えなどのご相談も随時受け付けております。

お知らせ
ちどり.png
2025年 7月23日
アセット 52.jpg
​新作・最終ゆかた用 下駄・巾着が入荷いたしました。
2025年 7月14日
アセット 52.jpg
​新作・振袖用草履バッグセット入荷いたしました。
2025年 7月 7日
アセット 46.png
安城七夕まつり(8/1~3)期間中の浴衣着付け」ご予約のご案内
2025年 6月 9日
アセット 52.jpg
​新作・草履バッグセット入荷いたしました。
2025年 5月14日
アセット 46.png
今年の夏の浴衣が店頭に並びはじめました!
2025年 4月10日
アセット 46.png
5月の連休中の営業について営業日カレンダーを掲載いたしました。
ご購入・きものケア・コーディネートなどのご相談・お問合せは
ちどり.png
お電話はこちらまで
メールはこちらへ
LINEからお問合せはこちらへ
LINE友だち追加
LINE お友達追加後
お問合せや、ご相談、簡単なお見積りなどができます。
トピックス
ちどり.png
安城 きもの 振袖

あなた好みの振袖をご提案いたします

好みのデザイン、イメージ、ご予算、コーディネートをご提示ください。

太田屋では、お好みに応じたお振袖のご提案をいたします。ただし当店では常時、振袖を展示しておりません。それは、振袖と浴衣に限り「流行」があるからです。浴衣は夏の短期間のものですから常時在庫がございますが、振袖は購入から着用までの期間が長いため在庫を保有しておりません。じっくりと時間をかけて選んでいただけるよう、お客様のご希望に応じた商品だけをセレクトし、その年に染め上がった最新の振袖を弊社取引メーカーおよび問屋より直送していただき、お客様に見ていただくことができるシステムを取り入れております。展示してある商品の中から選ぶ時代から、あなた好みの商品の中から選ぶ時代へ。

※詳細についてはお電話または店舗までご来店ください。

P1010750.JPG

訪問着・色留袖・付下・色無地・小紋なども

逸品ものから、お値打ち品まで幅広くご提案いたします。

当店では厳選された呉服を中心に取扱っております。ご予算やご要望に応じて黒留袖・色留袖・訪問着・付下・色無地・小紋・紬・袋帯・名古屋帯・長襦袢・羽織・洗える着物・男性用着物・お子様用の着物などの販売を行っております。
ご来店いただき店内在庫をご覧いただくことも可能ですし、ご希望の商品をメーカーや染元にあたり、日時をあらためてご提案することも可能です。お客様のご要望にできる限り添えるよう親切に対応いたします。
当店でお買上げ頂く着物のお仕立てはすべて国内熟練和裁士による丁寧な仕立を行っております。近年では海外縫製を取扱うお店も多くなってきましたが、当店では安心していただけるよう国内縫製にこだわり、着心地はもちろん、着物の国の人だからできる細やかな心遣いの和裁でお品物をお届けいたします。

期間:随時受付中

gettyimages-831349836-612x612.jpg

大切にしたいママ振りもお任せください

​お母さまのお振袖をお嬢様にリサイズ・再コーディネートいたします。

お母様のお振袖をお嬢様が再び着る「ママ振り」。着物は親子三代ともいわれます。お母様のお着物をお嬢様に着て頂くのはとても良いことです。ですがお嬢様と身長が違っていたりシミや汚れがあったり全体的にイメージに合わないと感じる場合は少しアレンジや手を加えることをお薦めします、ぜひ当店にご相談ください。ママ振りといっても、数十年前に購入した振袖をそのまま着るのは、正直無理があります。着物も時代によって流行りの色や柄、コーディネートがあります。すべて当時のままではなく、帯締めや帯揚げ、半衿や重ね衿などの小物を新しく替えるだけでも印象が変わってきます。特に草履はしばらく履いていなものは鼻緒が抜けてしまったり底が剥がれたり記念すべき当日のアクシデントにも繋がります。ワクワクするママ振りを当店では応援します。振袖に合わせる帯も非常におしゃれでお値打ち品をご提案できます。ご希望に応じてご予算内でコーディネートして素敵な思い出に残る「ママ振り」のことなら太田屋へご相談ください。

安城 着物 丸洗い

丸洗い、シミ抜き、カビ、黄ばみ、変色などのお手入れ

着物のプロが、大切な着物を綺麗にいたします。

着物の汚れやシミ、汗、雨シミは、長時間放置すると黄ばみや変色の原因になり、染み抜きでも取れなくなってしまいます。しばらく着用の予定が無いときはお手入れをしてから保管することをお薦めします。よく勘違いされるのが着物タンスに防虫剤(パラベン)を入れられる方が非常に多いですが、絹の着物には防虫剤はまず必要ありません。防虫成分の科学物質により着物や帯が変色し、かえって生地を傷める恐れがあります。絹の着物はとにかく湿気を嫌います。桐の箪笥に保管して乾燥した日には1年に1~2度の虫干しがおすすめです。

他店購入品も無料の見積もり診断や、そのほか着物に関するご相談も随時受け付けています。当店の着物洗いは、着物洗いの専門のプロが行い、一般的なクリーニング屋さんとは大きく異なるいくつもの工程や専門技法を使って行うため、仕上がりが大きく違います。

加工料金一例:

 【丸洗い】振袖(袷)¥9,500

      訪問着(袷)¥8,500

​      留袖比翼付(袷)¥9,500

      長襦袢(袷)¥5,000

【シミ抜き】一箇所につき¥2,000~

​      (※すべて税抜き価格)


★他店では取れなかったシミ・汚れも当店の『プレミアムきもの洗い』なら見違えるほど綺麗に!※プレミアム洗いは上記料金とは異なります。
 

IMG_4429.jpg

着物の仕立て直し・サイズ直しなどもお任せください

身丈・裄丈・身幅のサイズを変更したい方に

着物は大変永く着用頂ける先人の知恵が詰まった最高にエコな衣類です。その着物を永くお使い頂くためにも専門家によるアフターケアが必須になります。当店では反物のお仕立てやサイズ直し、仕立て直し、洗い張りやガード加工などの各種加工も承っております。また、どうしても取れない汚れには金箔などを乗せて加工を施し新たな着物として蘇らせるなど、プロならではの特殊な技術もあります。派手になってしまった着物を染め直し地味な色へ染め替えることで無駄にすることなく大切に着物を受け継ぐこともできます。

また、ほかには裏地が黄ばんでしまったり、茶色く変色してしまった場合に部分的に漂白をしたり、裏地の交換なども可能です。家紋入れや家紋の描き替えなども承ることができます。

大切な着物の取扱いにお悩みがあれば、気軽にご相談ください。
お見積りや診断は無料です。他店購入品もお気軽に相談ください。


期間:随時受付中
お見積り・診断:無料
◆裄丈直し(袷)8,000円~
◆袖丈直し(袷)7,000円~ ※すべて税抜価格
※生地の縫込み状況や仕立てによって承ることができない場合もございます。
お見積りや加工の可否については、まずはお品物を持ってご来店ください。

太田屋の任せて安心アフターケア

ご購入後も、他店購入品も任せて安心のアフターケア

難しい着物のことはプロに任せて安心!!

着物を買ったあとは、どう保管したらよいのか?汚れてしまったらどうしたらいいのか?お母様から譲って貰った着物があるけどサイズが合わない、着付けに必要な小物はなに?七五三の縫い上げは頼めるの?年齢とともに落ち着いた小物でコーディネートをお願いしたいなど。着物のご購入後に関する様々なお悩みは太田屋で解決いたします。他店購入品もお気軽にお持ちください。無料のお見積りやご相談も可能です。

※​ご相談は、お電話<0566-76-1060>または、メールまたはLINEからお問合せください。

802863_m2.jpg

絹の着物の保管に化学薬品の防虫剤はNG

大切な着物を安心して長期間保管するために

大切な着物の保管には、大切にしまっておくために防虫剤を一緒に入れる方が非常に多いですが、絹の着物には基本的に化学薬品系の防虫剤は不要です。というよりも入れることはお薦めしません。衣類害虫のヒメカツオブシ虫やイガという虫は、カシミヤやウールが大好物です。しかし食べ物が無いときはポリエステルやナイロン、木綿など何でも食べる雑食なんです。絹も例外ではありませんが、あまり好んで食べることはありません。それでも心配な方は天然素材を使用した防虫剤や着物に優しい防虫剤をご利用ください。化学薬品の防虫剤は絹を変色させたり絹を傷めたり嫌な臭いも付きます。また、絹の着物は湿気を嫌います。そのため着物は桐の箪笥に保管が良いとされています。湿気によってカビの原因にもなったり、ちりめん生地は縮みの原因にもなります。着物はもちろん、草履、バッグ、毛皮ストールなども年に2回ほど風通しをしてあげることで良い状態を保つことができます。当店では正しい着物の保管方法や湿気対策、防虫効果についてのご案内も致します。お気軽にご相談ください。

32225039_m.jpg

各種 七五三商品を取り揃えております

記念に残る大切な七五三の準備も太田屋で
 

太田屋では2025年の七五三を応援プロジェクト開催します。
七五三とは、三歳の男女児が髪を伸ばし始める(髪置の儀)かみおきのぎ
五歳の男児が初めて袴を履く(袴着の儀)はかまぎのぎ
七歳の女児が初めて帯を締める(帯解きの儀)おびときのぎ
というお祝いの儀式が起源となり、お子様の健やかなる成長を祈願する大切な儀礼のひとつです。
太田屋では、七五三に必要な四つ身・三つ身の着物、被布、男児はかま、結び帯、草履、足袋、半衿、その他各種小物などの販売も行っております。
また、お子様の成長に合わせた着物の縫い上げや肩上げ、袂直し、半衿つけ、さらし半襦袢など各種加工も随時承っております。他店購入品もお気軽にご相談ください。七五三の各種加工代金はこちら>>>

期間:随時受付中
※縫い上げなどのご依頼時は、お子様もご一緒にご来店ください。

安城 紋付 レンタル

黒紋付羽織袴フルセットレンタル予約受付中

当店の黒紋付きレンタルは¥15,500(税込)のポッキリ価格!

​来年の成人式のご予約も承っております。格安数量限定なのでお急ぎくださいね。ご予約がいっぱいになり次第受付終了。地元の安心店でレンタルすれば、近くて着付けも安心だよね。

着物・羽織・袴・角帯・足袋・草履などその他必要な小物が揃った6泊7日のフルセットレンタル。

※着付けをご希望の方は別途¥5,000(税抜)にて承ります。
※レンタル・着付けは事前にご予約が必要になります。

※成人式当日の着付け料金は割増となります(開店前の場合は早朝料金も別途必要です)

※詳細はお問合せください。

安城市 着物 お宮参り

お子さまの誕生のお祝いに御宮参りの着物を支度

各種、お宮参りの着物(一つ身・祝着)のご用意しております。一部見本はこちら>>

お子さまの誕生と同時に産着を用意する意味は、生まれてきたお子さまが生涯、着るものに困らぬようにとの願いを込めて、その子にとって初めての晴れ着を新調します。そして御目出度い・縁起の良い柄の産着を羽織り、地元の神様へ生まれてくれた感謝と今後の健やかな成長の祈願へ行くのがお宮詣りになります。そのため親御様もできる限り正装で参拝するのが好ましいですね。

アセット 20.jpg

​自宅でできる♪和裁士募集中

当店の依頼する”着物の仕立て”をして頂ける方を募集しています。

せっかく身につけた和裁の技術を無駄にしていませんか?着物好きな方や以前和裁をされていた方、現在お仕事で和裁をされている方など。当店の依頼する和裁のお仕事をしてみませんか。和裁の経験がある方が対象です。お気軽にお問合せください。

※和裁経験が豊富な方を優遇。
※年齢は問いません。

※募集内容ついての詳細はメールまたはお電話にてお問合せください。

アセット 39_1.jpg

着物・小物の収納に困ったら

着物の収納に安心の純国産「本桐箪笥」を取扱っております。

最近では和箪笥を持たない家庭も増え、着物の収納に困っているという話をよく耳にします。太田屋では純国産の本桐タンスをメーカー協力のもと多数取扱いをしております。ニ段・三段・四段~七段、とのこ仕上げ、民芸調、柿渋染め、キャスター付き、組み合わせ自由収納、衣装箱など多種多様な桐たんすを取扱いしております。着物屋さんの選ぶ箪笥なので安心してご注文頂けます。

着物の大敵である湿気対策にも安心の純国産の本桐を使用した収納は、とても軽く女性でも手軽に移動できる仕上がりです。デザインも豊富にございますので、カタログより選んでご注文頂けます。常時展示はしておりませんが品質は抜群です。当店でも過去多数の注文実績がございますのでご安心してご注文頂けます。

※カタログ注文のため、納期は最短でおよそ10日ほどです。
※予告なく廃盤の商品もございます。

※詳細はメールまたはLINE、お電話にてお問合せください。

カレンダー
地図
bottom of page